脱毛で医療ローンを利用したい!審査は厳しい?学生でも大丈夫?

脱毛で医療ローンを利用する際の審査基準とは
近年では低価格で脱毛ができるようになっていることから、気になる部分や全身を脱毛する方が増えています。女性だけでなく男性でも、ひげの濃い方や毛深い方が脱毛をすることは珍しくありません。脱毛をすれば、いちいちむだ毛の処理をする必要がなくなるため、手間や季節も気にせず快適に過ごせるようになります。
また、毛深いことがコンプレックスだという方にとっては、見た目が良くなることで自分に自信が持てるようにもなるでしょう。このようにメリットの多い脱毛ですが、脱毛する範囲や回数によっては、それなりに費用もかかってしまいます。
そこで今回は、脱毛で医療ローンを利用する場合について、医療ローンの内容や金利相場、審査、医療ローンを利用できない場合の対処方法などをご紹介します。
脱毛するために医療ローンを利用する人が多いってホント?
脱毛をするためには、美容整形外科や美容皮膚科などの医療機関、エステサロンへ通う必要があります。
エステサロンでの脱毛方法の多くは光脱毛です。一般的に痛みを感じにくい反面、医療機関で脱毛するよりも多く通わなければならないといわれています。
一方、美容整形外科や美容皮膚科などの医療機関で行う脱毛処理は、一般的にはレーザー脱毛です。光脱毛より回数が少なく済み、脱毛効果も高いといわれていますが、その分費用も高額になってしまう傾向があります。
しかし、「忙しい時間を削って脱毛をするのだから、多少費用がかかっても通う回数が少なく脱毛効果も高い医療機関での脱毛をしよう」と考えている方も多く、その中には医療ローンを利用して医療脱毛をしている方も多くいます。
医療ローンとは?
医療ローンとは、一般的に、病気や怪我で入院費や治療費がかさんだ場合や、健康保険適用外の治療で治療費が高額になった場合などに利用するローンのことです。
また、健康保険が適用されない美容目的の整形や脱毛、歯科矯正などでも利用できます。
医療脱毛は、何回も通うことになりますので、終了するまで一定期間かかりますし、費用も高額になってしまいます。そのため、医療ローンの利用を認めている医療機関が増えているのです。
脱毛で医療ローンを利用する場合は、美容外科などの医療機関と提携している医療ローンや、クレジット会社(信販会社)系の医療ローンなどが利用できます。
医療機関提携の脱毛ローンがない場合などは、あらかじめ自分で医療ローンの下調べしておいて、スムーズに脱毛が始められるよう準備しておくと良いでしょう。
こんな場合は医療脱毛ローンがおすすめ!
「むだ毛の処理に悩まされるのも煩わしい」「友達が医療脱毛をして良かったといっている」「毛深いのがコンプレックス」という方は、医療脱毛をやってみたいと思う反面、費用が高額でなかなか決心が付かない場合もあると思われます。
医療脱毛の費用は、回数や部位にもよりますが、一般的な相場は数十万円~それ以上です。
手持ちの資金が少ない場合などは、お金を貯めてから医療脱毛をする方法もありますが、医療脱毛ローンを利用して施術を行った方が良いと思われるケースもあります。
どうせなら一気に全身脱毛したい!
医療脱毛を行う場合、ワキや腕、脚など気になる一部分をまずやってみるという方法もありますが、もともと毛深い方で全身を一気に脱毛したいという場合は、一般的に最初から全身脱毛をした方が費用を抑えられます。
医療機関で脱毛を行う場合、全身脱毛のコースとして提示されている料金と、自分が脱毛したい部分ごとの料金を合計した額を比較してみると、ほとんどの場合は全身脱毛のコースが安く済むはずです。
そのため、部分ごとに現金で支払いをしながら脱毛するより、医療ローンの金利負担を考慮しても全身脱毛のコースの方が安く済むのであれば、医療ローンを利用するメリットはあるでしょう。
学生だからお金がないけど今すぐ脱毛したい!
まだ学生でアルバイト収入しかなく手持ちの現金は少ないけど、今すぐ脱毛したいという場合もあるでしょう。
就職して社会人になると自由に使用できる時間は減ってしまうため「どうせ脱毛をするなら時間の融通が利く学生のうちに」と考える方も多いようです。
一般的に、医療脱毛を行う場合、何カ月も通院しなければならず、全身脱毛だと1年以上の期間がかかるといわれています。
脱毛を始めると長期にわたって医療機関やサロンへ通う必要がありますので、学生のうちに終わらせておくのも1つの方法です。
貯金はあるけど将来のためにとっておきたい
「ある程度の貯金はあるけど、脱毛に支払ってしまうと手持ち資金がかなり減ってしまって不安」という方や、「何かあったときのために貯金は減らしたくない」という方も医療ローンの利用がおすすめです。
手持ち資金が少なくなると生活が不安になりますし、出費がかさむようなことが続いてしまうとカードローンなどを利用しなければならなくなる可能性も否定できません。
医療ローンの場合、一般的にカードローンより低い金利で利用できるほか、費用の一部だけ医療ローンを利用して支払うこともできます。
手持ち資金をあまり減らしたくない方は、医療ローンの利用を検討してはいかがでしょうか。
医療脱毛ローンの金利相場は?
脱毛を行う医療機関がクレジット会社と提携している場合、提携脱毛ローンを利用できます。
金利の相場は、年利6.0%~15.0%程度が主流です。医療機関の提携先に限られますので、選択肢はそれほど多くはありませんが、比較的金利は低めですし、医療機関で手続きができて手間がかからないというメリットがあります。
申し込みをする際には、事前に支払い回数や金利をきちんと確認しましょう。
医療機関提携の脱毛ローンがない場合は、自分でクレジット会社の各種ローンを契約しましょう。クレジット会社の目的別ローンは使途を限定しているため、比較的低い金利で融資を受けられる可能性があります。
金利は、医療機関提携の脱毛ローンと同様、年利6.0%~15.0%程度が主流です。
医療脱毛ローンの審査は厳しい?
ローンを申し込む際には、運転免許証などの本人確認ができるものや、借入金額によっては、源泉徴収票や所得証明書などの収入を証明できる書類が必要になります。
また、脱毛でローンを申し込む場合、医療機関提携の脱毛ローン、金融機関のローンどちらにしても、一般的に「20歳以上で安定した収入があること」が条件になる場合が多いです。
ローンの審査は、年収や勤続年数、他の借り入れの有無、過去のローンで返済が滞っていないか等、個人信用情報機関の情報も含めて行われます。
一般的に、銀行系ローンは、クレジット会社のローンより審査が厳しいといわれていますが、金融機関やクレジット会社独自の審査基準もありますので、一概にはいえません。
また、医療機関提携の脱毛ローンだと比較的すぐに審査が完了するケースが多いですが、クレジット会社のローンですと、審査に数日かかることがあります。
学生でも医療脱毛ローンは利用できるの?
基本的にローンは安定した収入がないと利用が難しいです。
しかし、学生でも20歳以上でアルバイト収入があるなら利用が可能なローンもあります。ただし、その場合には利用額に制限が付くことはあるかもしれません。
未成年の学生の場合や、20歳以上でも全く収入のない学生の場合ですと、医療脱毛ローンの利用は難しいでしょう。しかし、学生でも親権者の同意があること、保証人になってもらうことなどの条件付きで医療脱毛ローンを利用できる場合もあります。
詳しくはクレジット会社や金融機関によって異なるため、医療脱毛ローンを取り扱っているクレジット会社や金融機関に問い合わせて確認してみてください。
医療脱毛ローンを利用すると親や家族にバレちゃう?
「親や家族に内緒で脱毛をしたいけれど、医療脱毛ローンを利用すると審査結果や利用明細書が家に郵送されてくるのでバレてしまうのでは」と考える方もいるかもしれません。
20歳以上で安定した収入があれば、親や家族の同意がなくても、ネットや電話で申し込みをして医療脱毛ローンを利用することはできますが、自宅宛てに郵便物が届いたり、審査のため電話がかかってきたりする可能性はあります。
どうしても親や家族にバレたくないという場合は、電話連絡をしないように、また明細書の郵送をしないよう、配慮をしてくれる可能性もありますので問い合わせると良いでしょう。
または、ネット銀行のローンの中には、郵便物を送らないと明言しているところもありますので、そういったところのローンを利用する方法もあります。
医療脱毛ローンの審査に落ちちゃった…どうすればいい?
医療脱毛をしたくて、医療機関提携の脱毛ローンやクレジット会社の医療ローンを申し込んでみたものの審査に落ちてしまった、という場合はどうすれば良いでしょうか。
その場合には、別の種類のローンに申し込めば審査に通る可能性があります。
どのようなローンに申し込めば良いのか、また、ローンの審査に落ちてしまった場合の対処法はどうすれば良いのかを以下で確認しましょう。
フリーローンの申し込みをする
医療ローンは目的別ローンといわれるローンの1種で、借り入れた資金を医療目的にしか利用できません。そのため、医療ローンを利用する際には、医療脱毛を行う際の見積書や明細書の提出が必要になります。
このように、目的別ローンは使途が限られているため、使途が自由なフリーローンより金利も低く審査が厳しいです。
もし医療ローンの審査に落ちてしまった場合は、医療ローンのように審査が厳しい目的別ローンではなく、フリーローンに申し込みをしてみましょう。
フリーローンは、使途の自由度が高いローンです。
クレジット会社のフリーローンでは、年利で10.0%~17.0%程度と多少金利が高くなりますが、目的別ローンより審査が厳しくないという傾向もあるため、フリーローンであれば審査に通る可能性があります。
カードローンの申し込みをする
医療ローンの審査に落ちてしまった場合、カードローンの申し込みをする方法もあります。
医療ローンは目的別ローンなので審査基準も比較的厳しいのですが、使途が自由なカードローンなら審査に通る可能性があるでしょう。
カードローンは、クレジット会社や消費者金融のほか、銀行や信用金庫、JAなどの金融機関でも取り扱いがあります。
一般的に、銀行系のカードローンは、金利も抑えられているため審査が厳しいのですが、クレジット会社や消費者金融系の場合は比較的審査も通りやすいといわれています。
医療ローンの審査に落ちてしまった場合はカードローンにチャレンジするのも1つの手でしょう。
ただし、医療ローンは、ローン契約時に借り入れた金額を分割で支払っていくローンですが、カードローンは、借入限度額の範囲内であれば追加で借り入れができるローンです。そのため、脱毛以外で借り入れをしてしまうと返済が厳しくなる可能性があります。
あくまでも目的以外の借り入れはしないように注意しましょう。
クレジットカードの分割払いを利用する
美容整形外科や美容皮膚科などの医療機関は、各種クレジットカードを取り扱っているところが多いので、医療脱毛の支払いにクレジットカードの分割払いを利用する方法もあります。
クレジットカード会社によって分割払いの回数や手数料に違いがありますが、3回~24回払い、金利は12.0%~15.0%程度が相場となっています。
ボーナスなどの臨時収入があった場合は残額を一括返済できる場合もあります。ボーナス一括払いなら金利手数料もかかりませんので、一括払いできる金額なら利用しても良いのではないでしょうか。
医療ローンで脱毛計画を立てることも検討してみよう
今回は、脱毛で医療ローンを利用する場合について、医療ローンの内容や金利相場、審査、医療ローンを利用できない場合の対処方法などをご紹介しました。
医療脱毛を行う場合、脱毛箇所が多くなったり全身脱毛になったりすると費用がかかりますが、脱毛によって悩みを解決でき、快適な生活を手に入れられるメリットもあります。
「手持ちの現金が少ないから…」と脱毛をあきらめる前に、医療ローンを利用して脱毛をすることも検討してはいかがでしょうか。
医療ローンや各種ローンを利用する場合は、確実に返済できるかをしっかりと考えて、無理のない返済回数にするなどきちんと返済計画を立てましょう。

CFP(R)認定者/1級ファイナンシャル・プランナー技能士
株式会社K’sプランニング 代表取締役社長
一般社団法人あんしんLifeコミュニティ 代表理事
大手損害保険会社で事務企画や本店営業を経験後に2010年にFPとして独立。女性の視点も踏まえたお金のノウハウをセミナーや企業研修にて延べ3,000人以上の方々に伝授。家計相談を中心とした個別相談やマネー情報等の執筆でも活動中。
著書:「小学生にもわかるお金のそもそも事典」
- 審査から借入までのスピードがダントツ! アコム
- 返済金額が一定で計画的に利用できる! アイフル
- アプリローンで契約から返済まで完結可能! プロミス
- 住宅ローン有りの場合は金利が優遇! みずほ銀行
- 銀行ならではの安心金利! J.Score




