カードローンの返済方法にはどんな種類がある?メリット・デメリットを解説
カードローンの返済方法には、いくつか種類があります。返済方法の選び方によっては、「利息の総返済額が増える」、または「返済期間が短くなり総返済額は減るが、毎月の返済額が増える」などの違いが生じます。また、カードローンの返済は毎月1回の返済日(約定返済日)に引き落としされるのが一般的です。そのため、カードローンの返済方法についてよく確認することはもちろん、計画的な返済が行えるかイメージしながら選びましょう。
今回は、カードローンの返済方法の種類と、それぞれのメリット・デメリットについてご紹介します。
カードローンの返済方法や種類について
カードローンの返済においては、毎月決められた日にちに定額を返済する「約定返済」が一般的ですが、最近では毎月決められた最低金額を返済していくリボルビング払いが広く採用されています。
資金の余裕があれば繰り上げ返済も可能ですし、反対に資金不足の場合は毎月の最低金額さえ支払えば、滞納にはなりません。
リボルビング払いって?
ほとんどのカードローン会社は、毎月定額を返済していくリボルビング払いを採用しています。リボルビング払いは、毎月の返済額を決めて、完済まで返済額は変わらない方式のため、毎月の返済の負担が少ないのです。たとえ借入額に対して追加融資を行ったとしても、毎月の返済額は変わりません。
ただし、その返済のほとんどは利息分に回されてしまうため、結果的に元本は減らず利息の支払いばかり行っていることになります。また、毎月の返済額を決めていることから、残高が少なくなったとしても決められた額は支払わなければなりません。
このような状態を解決する方法として、現在新たに使われているのは「残高スライドリボルビング方式」です。
残高スライドリボルビング方式は、リボルビングで返済する金額の残高に加え、追加融資を受けたときに返済額を一時的に増やすなど、返済方法を変更する仕組みを追加したものです。借入額が減ると返済額も減ることから返済が楽になったように見えますが、逆を返せば借入金額が増えるほど、毎月の返済に負担が掛かります。
しかし、残高スライドリボルビング方式の仕組みをうまく利用すれば、繰り上げ返済と同じ効果を生むことができます。万が一、残高スライドリボルビング方式の仕組みを把握しないまま返済額を決めてしまうと、いくら返済しても元金がほとんど減らず、気付いたときには毎月の返済額が増え滞納してしまう、という事態に陥るかもしれません。滞納してしまうと信用情報に延滞の記録が残されます。滞納があまりにひどいと最悪の場合、借り入れができなくなったり、クレジットカードを作る際の審査で不利になったりします。お金を借り入れする方は、借入金額と毎月の返済額の相関性を十分に理解し、計画的に利用することが大切です。
リボルビング払いの種類
主にカードローンで使われているリボルビング払いの種類は、先ほどお伝えした「残高スライドリボルビング方式」を含め、「残高スライド元利定額リボルビング方式」「定率リボルビング方式」の3つになります。これらカードローンの返済方法を理解することで、計画的に無駄なく返済していくことができるでしょう。
では、具体的な数字を交えながら、リボルビング払いの種類についてご紹介します。現在なんとなくリボルビング払いで返済しているという方も、ぜひこの機会に3つの返済方式の仕組みを理解し、今後の返済に役立ててください。
残高スライドリボルビング方式
残高スライドリボルビング方式を分かりやすく言うと、返済額が借入残高によって変わっていく方式のことです。借入残高が多いと返済額も多くなり、逆に借入残高が少ないと少なくなります。
リボルビング払いは返済額が一定で安心感もありますが、言い換えればこれがリボルビング払いの大きな問題点でしょう。その問題点を解決するための手段として最近注目されているのが、残高スライドリボルビング方式です。
例えば、30万円の借入金に対して毎月5万円返済しているとします。追加融資を受け借入金が60万円になった場合、毎月の返済額を10万円に変更するのです。返済額を変更する意図は、合計借入金60万円に対して5万円の返済額は少ない設定であり、完済までにかなりの時間を要すると考えられるためです。毎月の返済額を多くすることで、完済までの期間を短くします。
残高スライド元利定額リボルビング方式
残高スライド元利定額リボルビング方式は、上述した残高スライドリボルビング方式に「元利均等」という方式を追加した返済方法です。
元利均等とは、「毎月の支払額は、残高に対する支払額に利息を含む」とする考え方で、毎月5万円払うとしたらそこには当然利息分も含まれます。元利均等方式の特徴は、借入残高が減っていくにつれ、利息が少なくなるということです。残高に対する返済額は増加していきますが、ここをうまく利用することで利子の支払総額を減らすことができるでしょう。
定率リボルビング方式
こちらは、リボルビング払いに「定率方式」を組み合わせた返済方法です。定率リボルビング方式では、月々の借入残高に合わせて「毎月10%払います」という契約を交わします。
例えば、60万円の借入金に対して、毎月10%の返済をすると決めたら、1カ月目の返済額は60万円の10%で6万円です。2カ月目には合計借入残高54万円の10%となるため、5万4,000円になります。しかし、追加で融資を受けた場合は、その借入残高の10%になるので注意が必要です。
3つの返済方法の特徴をお伝えしましたが、どの返済方法も自分がどのように返済計画を立てたいかや、収支によって適切かどうか判断する必要があります。リボルビング払いから固定払いへの変更、またはその逆も可能なため、選択肢の自由度は比較的高いでしょう。
また、返済方法によっては完済までのスピードが変わったり、利子の総額が減ったりするので、自分が毎月返せる具体的な返済額を決めておくことが重要です。
カードローンの任意返済とは?
任意返済は、毎月決められた日にちに定額を返済する約定返済に加え、自分の好きなタイミングに好きな金額を返済することです。任意返済は、カードローンによく採用されているリボルビング払い方式において行われることが多い返済方法になります。毎月の返済額以外に臨時で追加返済ができるため、カードローンの早期返済も可能です。
任意返済を行うことで得られるメリットは、金利が少なくて済むことではないでしょうか。一般的な返済は、分割の度に分割手数料として金利が発生します。その分割回数を結果的に減らせるということは、金利を少なくすることに結びつくのです。
また、任意返済を行うことで完済が早く済めば、信用獲得にもつながります。信用はカードローンを利用する上でも大切なポイントです。同じカードを使うときや、新たに別のカードの審査を受けるときに、より良い条件で借りられるようになるでしょう。
ただし、任意返済には注意点があります。それは「支払日とは別途に返済をしても、元々決められていた毎月の返済額は払わないといけない」という点です。そのため、「任意返済を行ったことで約定返済ができなくなった」となれば遅延扱いになります。
とは言え、任意返済をうまく活用すれば返済を早く終わらせられるため、金銭面においてのメリットや、借りていたお金を完済した安心感が得られます。どのような場合でも最優先にするのは、毎月決められた日に定額を返済する約定返済だということを理解し、収支の管理を怠らないようにしましょう。
任意返済でよく利用される返済方法は?
ATMの利用
任意返済でよく利用されるのがATM返済です。専用ATMや提携している金融機関からの利用となりますが、最近ではコンビニのATMと提携しているケースが多いため、ATMの設置場所を探すことに困らないでしょう。
ATM返済は手数料の発生が抑えられているものが多く、コンビニであれば24時間返済が可能です。時間のない方でも空き時間に気軽に返済ができます。そのため、任意返済でATMを利用する方法は、もっとも無難な返済方法と言えるでしょう。
銀行振込の利用
銀行振込からも返済が可能です。しかし、銀行振込だと原則として振込手数料を支払わなければなりません。異なる銀行口座から振り込みの場合は、別途で利用手数料が発生する可能性もあります。
ATM返済と比較すると使い道は少ないかもしれません。しかし、ネットバンキングを利用すれば自宅からでも返済ができるため、手数料の有無によって銀行振込の利用価値が変わると言えます。
おまとめローンの利用
カードローンの返済において、毎月の返済額が多すぎて返済できない状態になる方もいるかもしれません。そのようなときは、低金利かつ毎月の返済額が少ないカードローンへの借り換えを検討してください。
しかし、複数の借り入れがある場合は、その借り入れを1社にまとめる「おまとめローン」を利用することで、毎月の返済負担を削減することができます。
そもそもカードローンは、2010年6月18日に改正貸金業法が施行され、新たに総量規制という規制ができました。そのため、貸金業者からの借入残高が年収の3分の1を超える場合、新規の借り入れをすることはできません。
例えば、複数社から借り入れを行っており、返済のために新規借り入れしようと思っても、年収の3分の1までという決まりがあることで審査に通らず、借り入れできない方が増えています。
このような方たちの救済措置としてできたのが、複数の借り入れを1つにまとめることで、金利と毎月の返済負担を軽くしてくれるおまとめローンです。おまとめローンは商品の特性上、「顧客に有利な借り換え」と定められており、総量規制の対象外の貸し付けに位置付けされます。そのため、すでに総量規制の上限まで借り入れがある方でも、消費者金融などから新たに借り入れすることができ、返済不可能と思われていた債務の返済に充てられるのです。おまとめローンの制度は、返済に困っている方にとっては本当にありがたい仕組みでしょう。
ただし、メリットばかりのように思えるおまとめローンにも、気を付けなければならない点がいくつか存在します。おまとめローンを利用する際には、デメリットも含め、慎重に考える必要があります。
返済方法を自分では選べないケースも?
ここまでさまざまな返済方法をご紹介しました。しかし実は、返済方法はカードローン会社によって異なるため、自分では選べない可能性もあります。
また、結果的に自分が損をこうむるような返済方法を選んでしまうと、負担が重くなってしまうかもしれません。カードローン会社を選ぶときには、それぞれの返済方法の特徴やメリット・デメリットについてよく把握した上で申し込んでください。
返済の計画は毎月の返済額と返済期間を十分に理解し、その返済部分を毎月の収入からどのように捻出するかの計画を、最初から立てておくことが大切です。ポイントとしては、まず毎月の収入から借入金額および返済額、そしてその返済期間を考慮します。借入金額や返済額を決めてから毎月の収入を工面する、という考え方はおすすめできません。
また、借り入れの返済における計画性は個人によって差が出ますし、返済の仕方についてもさまざまです。自分に合う返済方法や借り入れをしっかりと見極めて、その準備を整えることが大切です。
無理のない返済計画を立てて、随時見直そう
今回は、カードローンの返済方法の種類と、それぞれのメリット・デメリットについてご紹介しました。
カードローンの借り入れを考えるときの基本は、借りる前にきちんと返済計画を立てておくことです。しかし、返済当初にしっかりとした計画を立てていたとしても、その返済計画がうまく機能せずに利息だけが増えてしまうという事態も考えられます。
無理のない返済計画を立てて場合によってはその見直しを行う、といった行動や考え方が都度できるようになれば、自分1人でもカードローンのスムーズな返済が実現させられるでしょう。
トータルマネーコンサルタント/CFP(R)認定者/第一級ファイナンシャルプラン二ング技能士
(資産設計提案業務)/DC(確定拠出年金)プランナー/住宅ローンアドバイザー/証券外務員
30歳を機に苦手だった経済分野を克服したいという思いから、ファイナンシャル・プランナーの勉強を始める。2006年11月 卓越した専門性が求められる世界共通水準のFP資格、CFP資格を取得すると同時に、国家資格であるファイナンシャル・プランニング技能士1級を取得。
主に個人を相手にお金に関する相談、及び提案設計業務を提供するとともに、資産運用講師なども手掛ける。
- 審査から借入までのスピードがダントツ! アコム
- 返済金額が一定で計画的に利用できる! アイフル
- アプリローンで契約から返済まで完結可能! プロミス
- 住宅ローン有りの場合は金利が優遇! みずほ銀行
- 銀行ならではの安心金利! J.Score