母子家庭の生活費と年収の平均額は?シングルマザーの仕事と生活について
母子家庭(シングルマザー)の生活費・年収の平均額はいくらくらい?仕事についてもチェック
厚生労働省の「平成28年度 全国ひとり親世帯調査」によると、シングルマザーが世帯主である家庭(いわゆる「母子家庭」)の平均年収は、児童がいる世帯全体と比較してその3分の1といわれています。このため、シングルマザー家庭の相対貧困率も必然的に高くなってしまう傾向に。しかし、お母さん1人が働いて子どもを育てなければならないシングルマザー家庭こそ、今以上にもっとお金が必要なはずですね。
そこで今回は、母子家庭の平均年収や生活費の目安をご説明しながら、シングルマザーの方がこれから考えたい仕事のことや、お金と生活の問題についてご紹介します。
シングルマザーとして、今後も育児と仕事の両立を考えて暮らしたいという方は、ぜひ参考にしてください。
母子家庭の生活費の平均はいくら?
総務省による2016年の統計によると、シングルマザー世帯(母子家庭)の月収と月の生活費の平均は「平均月収:21万7,676円、平均の生活費:19万1,309円」という結果に。毎月の収入のほとんどを、生活費に割かなければ暮らせないという状況であることが分かります。
父親と母親、そして子ども2人がいる世帯の平均を同様に見た場合「月収45万円ほど、生活費31万円ほど」となり、月10万円以上は貯蓄などに回すことができる数字となっています。それと比較すると、シングルマザー家庭は常に金銭的な余裕があまりない暮らしを強いられているという実情が見て取れますね。
母子家庭の年収の平均はいくら?
厚生労働省の「平成28年度 全国ひとり親世帯等調査」によると、シングルマザー世帯(母子家庭)の年収の平均値は「243万円」。これは勤労所得だけでなく、養育費や社会保障で受給できるお金(児童扶養手当など)も含んだ数字とのことです。
同じひとり親世帯でも、父子家庭の平均年収は「420万円」という数字が出ています。それだけに、シングルマザー家庭が所得の低い中、育児や仕事にさまざまな労力を割いて生活していることが分かります。
シングルマザーはどんな仕事に就いていることが多いの?
シングルマザー家庭のお母さんは、ほとんどの方が働きながら育児をしている状況でしょう。シングルマザーとして頑張っている働くお母さんたちは、どのような仕事に就いているのでしょうか。
ここでは、シングルマザーのお仕事事情についてご紹介します。
シングルマザーが多い職種は?
厚生労働省の「平成28年度 全国ひとり親世帯等調査結果報告」による、ひとり親世帯の母親が就業している職種の割合を、以下に高い順からご紹介します。
- 事務…23.5%
- サービス系職業…22.3%
- 専門的・技術的職業…20.4%
- 製造業の生産工程…8.6%
- 販売…8.4%
- その他…4.0%
- 運搬・清掃・包装など…3.9%
- 管理的職業…2.4%
- 個人事業主…2.1%
「サービス系職業」とは、飲食・レジャー・観光・宿泊などに携わる職業や、美容師やエステティシャン、ネイリストやペットトリマーなどの技能職などのことです。
また「専門的・技術的職業」には看護・介護師、教員・保育士などが該当します。
「事務職」に就いているシングルマザーさんの割合が高いのは、子どもの休日に合わせて休みを取りやすい点が大きいためではないでしょうか。また、勤め先によっては子どもの都合で急な外出や遅刻・早退の機会があっても、ある程度融通を利かせてもらいやすいという面もありそうです。
シングルマザーの雇用形態は正社員が多い?それともパート?派遣?
ここでは、働くシングルマザーの雇用形態についても見ていきましょう。
厚生労働省の「平成28年度 全国ひとり親世帯等調査結果報告」では、ひとり親世帯の母親の主な雇用形態の割合は以下のようになっています。
- 正規の職員、従業員…2%
- パート・アルバイト等…8%
- 派遣社員…6%
- 自営業…4%
正社員(正職員)とパート・アルバイトの割合だけで9割近くとなっており、独身者に多い派遣社員の割合は低くなっています。シングルマザーの正社員・正職員としての就労比率は意外に高く、「1つの職場で長く働きたい」など、特に安定した雇用を望んでいることが分かります。
正規職員としての就職を実現するために、シングルマザーとして暮らし始めてから資格を取得する方も増えており、介護士や保育士の資格は特に人気です。
シングルマザーが仕事(就職先・転職先)を選ぶときに重視すべきポイントは?
シングルマザーが就職・転職を考えるとき、どんなことを重視すればよいのでしょうか。
ここでは、シングルマザーの就職・転職で気をつけたい点についてご紹介します。
1.長く続けられる仕事を選ぼう!
将来的にも需要が減らず、ずっと仕事がなくならないことは、長く働き続けたいシングルマザーさんには特に大切。例えば、医療関連職や福祉関連職などは「いつまでもなくならない職業」の代表格ですから、シングルマザーの就業先としても人気です。
2.働きながら資格が取れれば一石二鳥!
資格を取らなければ就けない職業はハードルが高いのですが、就職してから仕事をしながら資格が取得できればありがたいですね。今すぐ働き始めて収入を得たいけれど、将来的には資格も欲しいという場合、「働きながら資格の取れる仕事」は最適です。
3.シングルマザーを積極的に求めている仕事もある
「日々の時間的な制約は大きくても、長く勤めてくれる」というシングルマザーの事情を考慮しつつ、それに合わせた仕事を求めている企業や団体もあります。
例えばハローワークでは、「特定求職者雇用開発助成金」という制度を設けており、それを活用してさまざまな企業や団体がシングルマザーの働き手を募っています。
このように、シングルマザーであることが有利に就職できる条件となるケースについても、知っておくとよいでしょう。
シングルマザーにおすすめの仕事
シングルマザーが育児と仕事を両立しつつ、しっかり生活費を確保するなら適したお仕事選びも大切。ここでは、シングルマザーにおすすめの仕事をご紹介します。
1.医療事務
病院や診療所、整骨院などで働ける医療事務の仕事は女性が多く、長く働ける安定した職場としてシングルマザーにも人気です。基本的に休日がきちんと決まっていて、病院などは職場によってはお昼休みを長く取れるため、家事などの時間が作れるかもしれません。
医療事務には民間資格がありますが、仕事に就くには必須ではありません。基本的には経験者が優遇されますが、未経験者可能な職場もある点は魅力。働きながら学んで資格を取得しておくと、転職などのときに有利になるかも。
2.調剤薬局事務
調剤薬局事務の仕事も人気です。病院併設の調剤薬局や病院の隣にある薬局などなら、大体の場合は休日も決まっているので予定が立てやすいでしょう。どこへ引っ越しても職場が見つけやすい点や、未経験者歓迎の求人も少なくないところはこの仕事のメリットの1つ。もちろん正職員として就職できれば、長く働くことができます。
3.コールセンター業務
コールセンターのお仕事も、シングルマザー向けといわれています。その理由は、なんといっても女性中心の職場である点。育児中の方が働きやすいよう、さまざまな配慮が行き届いていることが多いようです。パソコンが使える方を歓迎する職場も多いので、自信や経験がある方にはおすすめ。
4.介護職全般
福祉に関する仕事は今後も需要が増えるといわれており、中でも介護関連は注目の業界です。入所者のお世話をする仕事が体力的に難しいという方にも、「介護事務」の仕事が用意されています。
また、未経験者でも就職しやすく、職場で資格取得制度を設けているケースも多いのは魅力的。お給料をもらいながら学んで資格を取り、将来のキャリアアップにつなげることもできます。ホームヘルパーや介護福祉士などの専門資格が取れれば、末永く介護に関わって働くことができるでしょう。
シングルマザーの生活が苦しいときの対処法
シングルマザーとしては、安定した仕事に就いて働ければ何より安心でしょう。しかし、就職・転職活動中や不安定な仕事に就かざるを得ないときなど、生活が苦しくなってしまうこともないとはいえません。
ここでは、シングルマザーが一時的に生活の苦しい状況になってしまったとき、どのように対処したらよいのかについてご紹介します。
資格を取って転職する
就職・転職に有利となる資格を勉強して取得し、資格の役立つ業界へ転職することで収入アップを実現できることもあります。資格が関わる専門的な仕事は一生続けられる可能性も高く、とても建設的で有効な手段といえます。
しかし、一定期間の実務経験を経てからでなければ試験を受けられないものなどもあり、そのような条件によっては収入アップを実現するまでかなり期間がかかることも。それに、資格を生かすために教材や道具・設備などが必要になる場合は初期費用がかかります。また、資格が取れたからといって必ずその職に就ける保証がないことも少なくありません。
資格取得によるキャリアチェンジ・キャリアアップを検討する場合は、これらの要素をじっくり考慮し、シングルマザーとして働きやすく堅実な選択肢を見つけることが大切ですね。
在宅でできる副業を探す
現在の仕事を続けながら、さらに収入を増やしたい場合には副業をするという方法もあります。シングルマザーなら、帰宅後や休日に子どもと一緒に過ごしながらでもできる在宅の副業を見つけることがおすすめ。
例えば、ハローワークではお住まいの地域で募集している内職のお仕事を探すことができます。また、時間を無駄にせず10~100円単位でも多く収入を得たいという場合は、スマートフォンでアンケートやクイズに回答しながら、その成果報酬をショッピングポイントなどに還元できる「アンケートモニター」もおすすめです。
在宅ワークというと、なんとなく怪しいイメージを持ってしまう方もいるかもしれません。しかし、ごく一般的な会社員でも副業が認められるようになった昨今では、コツコツ続けてしっかり稼げる副業も増えています。あなたのスキマ時間を、少しでも多くのお金に変える方法をぜひ見つけてみてください。
カードローンを利用する
転職が決まり、無事キャリアアップできる見通しがついた。収入は確実に増えるけれど、最初の給料日は就業から2カ月後……。このように、「今の仕事の退職後にもらえる最後のお給料だけで2カ月近く過ごすとなると、とても暮らせる気がしない!」と、慌ててしまうケースは意外に多いものです。
会社によって給与計算の締め日は異なりますから、せっかく転職したのに初任給までの期間を聞いて真っ青になった経験のある方は少なくないかもしれません。そのようにやむを得ない場合は、今の職場を辞める前にカードローンでお金を用立てておく方法も検討してみましょう。
「ローンは家や車を買うためにお金を借りるものでは?」と思う方もいるかもしれません。しかし、実は銀行や消費者金融などで扱っているカードローンはほとんどが「使い道自由」です。もちろん、借り入れを申し込むときにも「何に使うお金か」と、聞かれることはありません。「ちょっと生活が厳しいから乗り切るために……」という理由であっても何ら問題はないですし、それを申告する必要もないのです。
「カードローンって便利!」と思ったかもしれませんが、あくまでローンとはお金を借りることです。つまり当然貸す側も、返せる見通しのある人にしか貸してはくれないもの。「借りたら返す」ことをしっかり意識し、どうしても足りない分だけを借りて返済計画はきちんと立てなければなりません。
「足りなくなったら借りればよい」とカードローンに頼る暮らしを続けた結果、返済に苦しんでしまう人もたくさんいます。「借りるのは困った今だけ。これは例外で、習慣にはしない」という強い意志も必要になるでしょう。
さまざまな方法を駆使してシングルマザーとしての生活を守ろう
今回は、シングルマザーの生活費や収入・お仕事の話題から、シングルマザーが生活に困ったときはどうやってお金を増やすかについてもご紹介しました。
「シングルマザーは、全般的にもっと『稼ぎたい』という意志を持ったほうがよい」と言う専門家もいます。つまり、「シングルマザーには、どうせ稼げる仕事は見つからない」と思い込み、チャンスを見つける意欲に乏しくなりがちだというのです。
しかし今回ご紹介したように、時間や予定に制約があっても、効率的にお金を稼ぐ方法はたくさんあります。シングルマザーとしての生活は困難も多いと思いますが、仕事を得るチャンスはゼロではありません。さまざまな方法を駆使して、自分と子どもの生活を守りましょう。
ファイナンシャルプランナー
日本FP協会主催「くらしとお金のFP相談室」で平成29年度相談員担当
大手賃貸仲介業者に就職、新人賞獲得。店長職を経験後、売買仲介業者として独立。 その後、創業者杉本雅幸の後継として株式会社大峰の代表取締役に就任、現在に至る。住宅の取得やそれに付随するライフプランニングの設計、資産の組み換え、相続対策などに関しての相談業務を行っている。
- 審査から借入までのスピードがダントツ! アコム
- 返済金額が一定で計画的に利用できる! アイフル
- アプリローンで契約から返済まで完結可能! プロミス
- 住宅ローン有りの場合は金利が優遇! みずほ銀行
- 銀行ならではの安心金利! J.Score