カードローンとは?カードローンの種類やメリット・デメリットを解説!

カードローンとは?カードローンの種類やメリット・デメリットを解説!

カードローンの種類やメリット・デメリットを解説

 

日常生活に身近な存在のカードローン。テレビコマーシャルで頻繁に宣伝されているため、その存在を知らないという方は少ないのではないでしょうか。

しかし、いざ利用してみようとすると、商品や情報の多さに圧倒されてなかなか適切な選択ができないということも多いはず。また、お金に関することは、家族はもちろん友人知人にもなんとなく相談しにくいものですよね。

今回は、そんなカードローンの疑問にお答えするために、まずはカードローンの仕組みを見た上で、タイプ別カードローンのメリット・デメリットをご紹介します。どのカードローンがご自身のニーズにピッタリ合うか、検討してみてください。

カードローンとは?その仕組みを解説

カードローンとはそもそもどのような仕組みのローンでしょうか。以下では、カードローンの概要とその仕組みをご紹介します。

カードローンとは?

カードローンとは?

カードローンとは、専用のカードを使用してお金を借りることができる「無担保融資」の1つです。無担保のため、住宅ローンや自動車ローンのような担保は必要ありません。また、保証人も不要です。強いて言うなら、個人の信用を担保として借り入れすることになります。

担保や保証人が必要ないため、気軽に利用することができますが、誰でも無条件に借り入れできるわけではありません。年齢や収入などの要件を満たしているのか審査に通らなければなりません。だからこそ、自分に最適なカードローンはどういったものかを見極める必要があります。

もう1つの特徴として、住宅ローンや教育ローンなどの目的ローンとは異なり、カードローンは借入金の使用用途が自由です。日常の生活費の足しにしても、旅行費用や遊興費に使用しても問題ありません。この2点が、カードローンの大きな特徴と言えます。

カードローンの仕組み

カードローンの仕組み

カードローンには、限度額というものが設定されます。限度額は10万円から1000万円以上までさまざまなタイプがありますが、審査の結果によって、カード会社側から限度額を提示されることがほとんどです(銀行カードローン以外は総量規制の対象とされていますので、借入限度額は年収の3分の1までという規制があります)。

利用者は決められた限度額の範囲内であれば、何度でも自由に借り入れすることができます。当たり前だと思われるかもしれませんが、通常のローンは一度返済したらまた1から審査を受けないといけません。決められた限度額の範囲内であれば、何度でも自由に借り入れできるという点はカードローンの大きなメリットです。

返済は、カード会社の指定日等(カード会社によっては利用者が任意に定められることもあります)に、利用残高に応じた金額を返済することになります。多くのカードローンで採用されているのは、「残高スライド元利定額リボルビング返済方式(いわゆるリボ払い)」という返済方法で、これは毎月利用残高に応じた一定額を返済する方式です。

例えば、毎月5,000円や1万円というように、借入金額によってあらかじめ返済額が決められているため、返済計画が立てやすいという特徴があります。

気軽に借りることができ、返済額も明瞭であるというのがカードローンのメリットです。

カードローンの種類

カードローンの種類

カードローンは大きく分類すると、「銀行カードローン」、「消費者金融カードローン」、「信販カードローン」、「流通カードローン」の4つのタイプに分けられます。

以下では、それぞれのタイプの特徴とメリット、デメリットをご紹介します。

 

銀行カードローン

銀行カードローン

銀行カードローンは、その名の通り銀行が発行するカードローンです。メガバンクや都市銀行、地方銀行、信用金庫など、発行体の数も多く、地域密着型のように地域性を持った商品を扱うところもあります。

 

銀行カードローンのメリット

銀行カードローンのメリットは、他のカードローンと比較して金利が低い点です。短い期間の借り入れなら金利はそれほど影響しないこともありますが、中長期的に借り入れする場合や、頻繁に借り入れと返済を繰り返す場合等は、金利の負担が大きな差につながります。

また、銀行カードローンは総量規制の対象外である点も特徴です。安定した収入のない専業主婦でも、世帯収入をベースに審査されますので、利用できる可能性があります。

反対に、消費者金融カードローンや信販カードローン、流通カードローンは、すべて総量規制の対象のため、安定した収入のない場合、利用することができません。

銀行カードローンのデメリット

銀行カードローンのデメリットは、まず審査が厳しい点でしょう。年収や勤続年数等の一定の要件を満たすことが要求されます。さらに、審査に掛かる時間も見逃せません。競争の激化で、以前よりはスピード重視する商品も増えてきましたが、消費者金融カードローンと比較すると、やはりまだ負けているでしょう。

また、当該銀行の口座が必要な場合が多く、口座を新規に開設する場合はさらに日数を要します。利用日や利用時間なども銀行、ATMなどの営業日、営業時間に限られているため、ご利用の際には注意が必要です。

地域密着型の銀行の場合、住所地や勤務先の所在地が、銀行の営業エリア内でないと申し込みをすることができない場合もあります。

消費者金融カードローン

消費者金融カードローン

消費者金融カードローンは、アイフル、アコム、プロミスなどの消費者金融が発行するカードローンです。一般的なカードローンのイメージは、この消費者金融カードローンではないでしょうか。

 

消費者金融カードローンのメリット

消費者金融カードローンのメリットは、審査の速さと利便性です。24時間365日受け付けしている会社が多く、土日祝日でも審査可能です。最短30分で審査が完了し、借り入れまで1時間でできることもあります。即日融資をご希望の場合は、まず消費者金融カードローンを検討すべきでしょう。

また、消費者金融カードローンは、借り入れ、返済がいつでも気軽にできる点も大きな特徴です。急な出費にすぐに対応できるため、使い勝手は他のカードローンよりも優れています。

さらに、借入時、返済時のATM手数料無料や、初回利用時に一定期間金利無料など、お得なキャンペーンを行っている会社もあります。利用方法によっては、デメリットを十分カバーできるでしょう。

消費者金融カードローンのデメリット

消費者金融カードローンのデメリットは、金利が高いことです。借入期間が短ければそれほど負担になりませんが、中長期的に借り入れする場合は負担が大きくなってしまいます。

初回利用時一定期間金利無料キャンペーンを利用したり、給料日までのつなぎ資金として短期で利用したりする場合は、このデメリットはそれほど気にならないでしょう。

ATMで借りたお金を引き出す際や返済する際、提携外の銀行を利用すると手数料が掛かってしまいます。手数料が無料になる提携ATMを利用することで、コストを抑えられる場合があります。

また、消費者金融カードローンは総量規制の対象のため、専業主婦のように安定した収入のない方は利用できません。ただし、主婦であっても、パートやアルバイトなどの安定した収入がある方は利用可能です。

信販カードローン

信販カードローンとは、クレジットカードを発行する信販会社が扱うカードローンです。クレジットカードのキャッシング枠と言えばイメージしやすいかもしれません。厳密に言うとクレジットカードのキャッシング枠以外にも信販会社が発行するカードローンのことを総称して信販カードローンと言います。

信販カードローンのメリット

信販カードローンのメリットは、銀行カードローンよりも審査が緩く、消費者金融カードローンよりも金利が低いという点です。ちょうど銀行カードローンと消費者金融カードローンの間に位置するとイメージしていただくと分かりやすいでしょう。信販会社によって金利に大きな開きがありますので、中には銀行カードローンより低い金利を設定している会社もあります。

信販カードローンを利用する場合、申し込み手続きから借り入れまで、インターネットと郵送でのやり取りが必要です。クレジットカードを作るときついでにキャッシング枠を設けておく、という気軽な申し込みもできます。

信販カードローンのデメリット
信販カードローンのデメリット

信販カードローンのデメリットは、審査に時間が掛かることです。そのため、すぐにお金が必要な方には向いていないでしょう。クレジットカードを作るときに、あらかじめキャッシング枠の申し込みをしておくことで、急な出費への対応も可能となります。

ただし、キャッシング枠に適用される金利は、通常の信販カードローンの金利よりも高い場合が多いため、注意が必要です。

また、キャッシング枠自体の限度額はそれほど大きくありません。まとまったお金を借りたい方には向いていないでしょう。

信販カードローンは、消費者金融カードローンと同じく、総量規制の対象とされているため、安定した収入がなければ利用できません。

流通カードローン

流通カードローン

流通カードローンとは、百貨店や大手スーパー、コンビニなどの流通会社の関連銀行が発行するカードローンです。セブン銀行やイオン銀行、楽天銀行などが発行するカードローンがこのタイプに分類されます。

 

流通カードローンのメリット

流通カードローンは、クレジットカードの機能がメインで、キャッシングがおまけという扱いです。この点は、信販カードローンのクレジットカードと似たような位置付けです。自社関連会社で買いものしてもらうための囲い込みが主な目的なので、買いものに付随する特典を用意している傾向が強いです。具体的には、利用に応じてポイントを付与したり、買いもの金額から割引をしたりすることがあります。日常生活と最も密着したカードローンと言えるでしょう。その分、審査も緩く、手軽に利用できるのもメリットです。

また、流通カードローンを取り扱う銀行は実店舗を持たない銀行が多く、申し込みから借り入れまでインターネット上で手続きすることになります。消費者金融カードローンや信販カードローンよりも金利が低い傾向があるのもメリットです。

流通カードローンのデメリット

流通カードローンは、消費者金融カードローンと比較すると審査に時間が掛かります。また、審査が緩い分、限度額が低めに設定される傾向があります(多くの流通カードローンは最大借入限度額が50万円程度です)。そのため、まとまった金額の借り入れや、おまとめローンとしてはおすすめできません。あくまでも買いものの際に使用してもらうのが主な目的のため、これは仕方ないことでしょう。

流通カードローンも総量規制の対象ですので、安定した収入がなければ利用できない点にも注意が必要です。買いものの主役は専業主婦ですが、専業主婦はキャッシング枠付きのカードの発行ができません。クレジット機能のみのカードであれば比較的簡単に作ることができます。

おわりに

今回は「銀行カードローン」、「消費者金融カードローン」、「信販カードローン」、「流通カードローン」のメリット・デメリットをご紹介しました。

近年の競争の激化で、それぞれのカードローンがデメリットを解消しようと努力しているため、従来ほど種類による差異がなくなってきているのが実情です。それでも、完全に横並びになっているわけではありませんので、それぞれの特徴をよく確認しておきましょう。

比較するポイントを整理すると、申し込みから審査、借り入れまでの時間のスピード(即日融資可能かどうか)、借入金利、借入限度額、申込者の属性要件(年齢や年収、勤続年数など)、ポイントなどの特典の有無、その他お得なキャンペーンの有無、です。

中でも、総量規制の対象となっているかどうかは大きなポイントになるでしょう。専業主婦の方のように安定した収入がない場合は、総量規制の対象となるカードローンは利用できないため、必然的に銀行カードローンが選択肢となります。

大至急お金が必要な場合、まとまった資金が必要な場合は消費者金融カードローンを、金利と気軽さのバランスを重視するなら信販カードローンを、お得に買いものをしたい、ポイントをためたいという方は流通カードローンを選択がおすすめです。

ご自身のご利用の仕方に最も適したカードローンはどのタイプなのかを見極めた上で、具体的なカードローン商品を選ぶようにすると、無駄なく最適な選択をすることが可能です。

田中 裕晃

CFP®・1級ファイナンシャル・プランニング技能士/公認不動産コンサルティングマスター/宅地建物取引士/マンション管理士/ 住宅ローンアドバイザー/賃貸不動産経営管理士 他
日本FP協会主催「くらしとお金のFP相談室」で平成29年度相談員担当

大手賃貸仲介業者に就職し、新人賞獲得。店長職を経験後、売買仲介業者として独立。不動産業を営む傍ら、ファイナンシャルプランナーとしても活動中。

住宅の取得やそれに付随するライフプランニングの設計、資産の組み換え、不動産投資、相続対策などに関しての相談業務を行っている。

各種カードローン比較
ピックアップ
各種カードローン比較
© カードローンQ All Rights Reserved.